
航空科学博物館は1989年の開館で、成田空港の南端に隣接しています。



博物館前の広場にはたくさんの飛行機が展示されています。


展示されている機内に入ることもできます。

頭上を轟音をたてて旅客機が飛び立って行きます。


機首部分だけですが、ジャンボ機も展示され、レーダーや空港車両も並んでいます。

駐車場脇にある「航空神社」。


館内に入ると大きな旅客機の模型が目に飛び込んできます。
ボーイング747で、翼を振ったりすることができる可動式の模型です。
エンジンやタイヤ、客室、コクピット等も展示されています。

名機ダグラスDC-8です。
世界で初めて超音速飛行をした旅客機です。


実際の機内が再現されています。




マニアにはこたえられない展示です。



大きな空港のジオラマ
空港内の施設名が書かれたボタンを押すと、その場所のランプが点きます。
子供たちがやみくもにボタンを押しながら、ランプのついた場所を探しています。

航空管制室も再現されています。

(航空博物館ホームページより) リンク:航空科学博物館
フライトシュミレーターによるシュミレーション飛行を体験することもできます。

4階まで来ると空港の滑走路が直ぐ目の前に広がっています。
屋外展示場では年に数回空港関連のイベントが開催されます。
5月に開催された空港車両の展示会の様子を紹介しましょう。


・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・燃料車

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・投光車

何んと言っても人気の中心はスーパー消防車。です


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





体験試乗する子供とタイヤの大きさを比べてみると、この消防車の大きさが分かります。


イベントはほかにもパイロットによる飛行機の話や、空港の話、
航空ジャンク市などが行われます。
館内にはレストランや資料・図書室、売店があり、
子供はもちろん、大人も楽しめる空港と飛行機の博物館です。

※ 航空科学博物館 芝山町岩山111-3
芝山鉄道芝山千代田駅より「AMB南三里塚」行きバス
航空博物館下車(空港第1、第2ターミナルからも乗車できます)
入館料:大人 500円 中高生 300円 4歳以上の子供200円
月曜休館(月曜が祝日の場合は翌日) 開館時間:10時~5時