
ここはJRと京成の空港第2ターミナル駅です。
右側がJR、左側が京成になっています。

JRは単線区間になっているため、同じ1つのホームに上り・下りが入ってきます。
初めての人は混乱することが多いようです。
東京方面に行こうとしてホームに立っていると、空港行き(第1ターミナル行き)が
入線してきます。
線路の向こう側にホームがあるので、間違えたと思ってあわてて階段を上り、
向い側に行こうとしますが、そこは京成のホームです。
もう一度元のホームに戻ると、今度は東京行きが入ってくる・・・という具合です。
京成も同じ状態でしたが、北総線の乗り入れに伴ってホームの両側を
使うようにしたので、こうした混乱はありませんが、ホームの前後で本線と北総線を
使い分けているので、分かりにくさは解消されていません。
(空港第2ビル駅や成田空港駅についてはいずれ「鉄道・駅」のカテゴリーで書く予定です)

改札口を出ると検問があります。
パスポートや身分証明書を確認しています。
いつもここで荷物を広げ、しまってあるパスポートを探す人が通路をふさぎます。
最近はチェックも緩くなったようです。


駅のコンコースからターミナルビルに入ったところに、
2体の埴輪が立っています。
「芝山仁王尊」の埴輪祭りで知られる芝山町の出土品のレプリカです。

改札を出ると直ぐに外貨の両替窓口があります。
ここで簡単な手続きで両替ができます。


クリニックもあります。
ちょっとした町のクリニック程度のスペースがあります。

最近できたシャワールームです。
長旅の汗を流してさっぱりとして、家に会社にと向えます。
AM6:30~PM9:00の間使えます。
最初の30分が1030円以降15分ごとに520円です。
一番奥にコンビニがありますが、目立たない場所なので
空港関係者の利用がほとんどです。

コンビニの横の壁面に、良いサービスでお客様を“おもてなし”したスタッフを
表彰するボードがありました。
2階の美容室等がある廊下の奥にも同じボードがありました。

通りをはさんだ駐車場ビルの地下にはペットホテルもあります。
人間様のホテルロビーのような雰囲気です。

再び3階の出発ロビーに戻ってきました。

中央にステージが設けられています。
簡単な演奏会が開かれます。

成田空港のキャラクター、「クウタン」です。

2階にあった郵便局はここに移っていました。
規模はだいぶ小さくなっています。


警備員がセグウェイに乗って巡回しています。

床を掃除する機械です。
人が乗って走りながら清掃します。

7月20日にターミナル内にオープンするカブセルホテルの
モデルルームです。

内部は意外に広く、ゆっくり休めそうです。

3階から見える4階の壁面には、大きな壁画がかかっています。
加賀又造作の「日月四季」という題です。

電光掲示板の点滅が早くなってきました。
そろそろ出発便のラッシュ時間なのでしょう。

チェックイン・カウンターも忙しくなってきました。


出国手続きが終わると、そこはもう外国です。
手荷物検査を済ませれば、あとは搭乗を待つばかりです。
行ってらっしゃい!
空港は何度来ても飽きません。
デッキに出て飛行機の離着陸を見るのも楽しいですが、
私はターミナルビルのフロアやショップ、レストランの中で、
これから旅に出る人、帰ってきた人、の醸し出す混然とした雰囲気が好きです。
※いずれ第1ターミナルについてもショートトリップを
行うつもりです。