予想をはるかに超える人出です。

気の早い大きな鯉のぼりが春風に舞っています。
**********


**********

「ちば眺望百景」に選ばれ、昨年3月には観光情報コーナーや地元の野菜販売、空港関連の
グッズ等を販売する「空の駅さくら館」がオープンするなど、今やちょっとした観光地です。


ここからは4000メートルのA滑走路や第1ターミナル、管制塔、駐機場が一望でき、週末は
もちろん平日でも大勢の人たちが訪れます。

*************


*************

あいにく曇天でしたが、お花見と飛行機見物に繰り出した人々で「上野の山」並の賑わいです。
駐車場は臨時の駐車場まで満車状態で、付近の道路では時ならぬ渋滞が発生していました。

空港の中にも沢山の桜が咲いています。
外国からの旅行客が、着陸した旅客機の窓からはじめに目にするこの景色に歓声をあげて
いるかもしれません。

*******


*******

次々と飛び立つ旅客機の合い間に、着陸する旅客機が頭上をかすめるように飛んできます。

*******


誘導路をゆっくりと進んできた旅客機が、滑走路の端で方向転換し、爆音を響かせて離陸
して行く様子は、航空ファンならずともテンションが上がる景色です。


空港の反対側の景色も素晴らしく、なだらかな丘陵地が続く中にゴルフ場やホテルが見えます。
所々に桜も見えています。


さくら館の下には遊歩道が整備されています。
少々アップダウンがきつい感じですが、汗を流すにはちょうど良い感じです。




桜並木の向こうから着陸態勢に入った旅客機がぐんぐん近づき、桜の花の中を突っ切ります。

***

*******

***********

***************

******************

平成14年4月の「さくらの山」の記事の桜と見比べてください。
わずか2年で桜は見事に成長しています。
平成14年4月の「さくらの山」 ☜ ここをクリック
成田空港の周辺には、ここ「さくらの山」を含めて4ヶ所の展望台があります。
今回は、一気に残りの3ヶ所も廻ってみましょう。

***********



「東雲の丘」は四ヶ所の展望台の内、唯一B滑走路側にあります。
展望台と空港敷地の間には国道51号線が走り、後方は畑地が広がっています。
B滑走路が北側に延伸された時に設置された防音堤を利用しています。


「さくらの山」に比べると、空港内の景色が殺風景な感じがします。
今なお続く反対派との衝突を避けて、当初計画とは反対側に急遽延伸したため、滑走路
以外の施設が見当たらないせいでしょう。


この展望台は細長いデッキのようです。
人影もまばらで、ただただ飛行機が見たい人には嬉しいスポットでしょうね。

*****

**********

*****


着陸機は左側を目線よりほんのちょっと高く通過して行きます。

**********


**********


**********


**********


A滑走路のように離陸待ちの飛行機が行列をするような景色はあまり見られません。
離陸・着陸のあとはしばらく静寂が滑走路上を支配します。
次はつい1カ月ほど前にオープンした「ひこうきの丘」です。


こちらはA滑走路の南端に位置し、芝山町の管轄です。


駐機場や格納庫、整備場が目の前に見えます。



東風・南風の場合は、離陸機が頭上を轟音と共に通過して行き、着陸機は遠く「さくらの山」の
方向から降下してくる様子を見ることができます。
西風・北風の時は、近くに離陸待ちの飛行機を見ながら、着陸機が接地時に出すタイヤの煙を
はっきりと見ることができます。


遥かに筑波山が見えます。
天気の良い日ならば、なかなかの景色でしょう。

**********


遠くに管制塔、近くには「航空科学博物館」が見えています。
最後は「三里塚さくらの丘」です。


こちらは「さくらの山」より前に設置された展望台ですが、空港工事の関係でフェンスに一部
視界が遮られるなどして、今ではすっかり「さくらの山」に人気を奪われてしまいました。




ただ、桜の季節には、見事な景色が広がる、知る人ぞ知る隠れた名所になります。
桜が満開となる数日間は駐車場が満杯となり、周辺道路に車の列ができるほどの賑わいです。

*****

********

************

********

*****




普段はほとんど人影が見えない「三里塚さくらの丘」は、のんびりとした散策に最適です。
空港周辺の四ヶ所の展望台は、それぞれ違う顔を持っています。
天気や風向きによって、場所を移動しながら飛行機を眺めるのも楽しいものです。

① さくらの山 県道44号線を小菅から空港方面へ さくらの山信号左側
② 東雲の丘 国道51号線を佐原方面へ 十余三トンネル手前左側
③ ひこうきの丘 ①の信号を三里塚・千代田方向へ 航空科学博物館の手前右側
④ 三里塚さくらの丘 ひこうきの丘の手前右側