JRや京成で入ると、最初の駅が第2ターミナル、終点が第1ターミナルになります。
まずは手前の第2ターミナルをショートトリップしましょう。


空港には夢があります。
航空機の発着状況を知らせる電光掲示板には
世界の都市の名前が並んでいます。
行ったことのある都市の名前を見つけると、その景色がすぐに目に浮かびます。
まだ見ぬ景色を想像する、行ってみたい都市の名前もあります。

広い出発ロビーはターミナルビルの3階です。
旅行者のいろいろな想いが漂っています。

大きな荷物をカートに乗せた旅行者が行き交います。

チェックイン・カウンターの周辺にはいろいろなお店が並んでいます。
最近リニューアルした店舗が目立ちます。


出発ロビーの外側に高速バスの到着ターミナルがあります。
時間帯によっては荷物と人で大混雑する場所です。
天気が崩れてきて、辺りは暗くなってきました。
人やバスが少ないと、華やかな空港の雰囲気には似つかわしくない
寒々とした景色になってしまいます。

出発時間が近いカウンターは人がいっぱいです。
旅行への期待とちょっぴり不安が交錯する時間です。


団体の受付カウンターはまだ人がまばらです。
集合時間がまだなのでしょうか。
ロビーの中央では帰国する家族と見送る家族が写真を撮っています。
顔つきを見るとちょっとしたストーリーが見えますね。

4階はレストラン・ショップエリアです。
時間待ちする旅行者が、思い思いの時間を過ごしています。


外国人向けのおみやげを売る店が目立ちます。

強い雨が降ってきたので、残念ながら見学デッキには出られません。
コンコースの途中に、駐機中の飛行機が見られる場所がありますので、
今日はそこで我慢します。


第1ターミナルの見学デッキのように飛行機の離着陸を間近に
見ることはできませんが、天気の良い日には遠くまで見渡せる
気持ちの良いデッキです。

通路の端にフライトシュミレーターのゲームマシンがあります。
4階の通路から国内線ターミナル方向に向かう廊下の角にあるので、
直前まで行かないと見つからないため、ゲームをしている人は
あまり見かけません。(1回300円です)


軽食のコーナーやコンビニもあります。

出発ロビーには様々な安全上の配慮がなされていますが、
この大きな監視カメラには驚かされます。
見つけにくい場所に設置されていますから、威圧感はありません。

空が少し明るくなってきました。
長くなりますので、続きは明日にしましょう。
明日、明後日と3日連続でアップする予定です。
ところで、ここまで来て見学デッキからの飛行機を見ないのも残念です。
あらためて天気の良い時に出直してシャッターを押してきましたので
ちょっとご紹介しましょう。
見学デッキにでてみましょう。

滑走路が離れているため離着陸はあまり良く見えません。
その代りタクシーングする旅客機をじっくり見ることができます。
天気が良ければ遠く筑波山を見ることができます。



見えている長い通路は、搭乗ゲートへの通路です。
以前はここをケーブルカーのようなシャトルが走っていて、
“ああ、これから外国に行くんだ”という気分が味わえたものです。
明日は国内線のターミナルに向い、その後1階の到着ロビーをウロウロします。