
「公津の杜駅」は平成6年の開業。
平成9年に「関東の駅百選」の第一次の選定駅となっています。
(選定理由=「ホームに透明な幕を使用した美術館を思わせるモダンなデザインの駅」)
この「関東の駅百選」には、「成田空港駅(JR・京成)」も選定されています。
近隣では印西市の北総鉄道の2駅(印西牧の原駅・印旛日本医大駅)が選定されています。
「このニュータウンの玄関駅、公津の杜駅は、ベージュ色の砂岩の外壁と、アーチ状の
ガラス製カーテンウォールを用いた、近代的デザインの鉄骨造3階建て駅舎を持って
います。2階はテナント、1階部分がコンコース、半地下部分が相対式ホームという、
電車通過音を抑えたつくりになっています。」
(「京成電鉄のひみつ」 2013年 PHP研究所 P68)


広々とした駅前広場。
車は手前のロータリーで回転させられますので、駅に横付けすることはできません。
駅前広場を囲むのは、ユアエルムとイトーヨーカ堂、しゃれた駅前交番、マンション群と建築中
の「国際医療福祉大学成田キャンパス」。

***********


***********


駅のコンコースに置かれている「陽琴」と題されたモニュメント。


コンコースは吹き抜けになっていて、2階・3階はオフィスになっています。
LCCの春秋航空日本をはじめ数社の事務所が入居しています。


春秋航空のオフィスの内部がチラリと見えています。
大きな旅客機の模型が置かれています。


1番線は上野方面、2番線は成田空港方面です。
上野方向は都営地下鉄と京浜急行に乗り入れ、三崎口まで一気に行くこともできます。
空港方面は成田から空港第2ビル・成田空港へ向かう空港線と東成田を経て芝山千代田へ
向かう芝山鉄道線に分かれます。
最近は特急も止まるようになりました。
忘れられた駅、「成田空港駅」(東成田) ☜ ここをクリック
日本一短い私鉄、芝山鉄道(芝山千代田) ☜ ここをクリック

2番線ホームから1番線ホームを見ています。


2番線に成田空港行きの特急電車が入ってきました。
平日の日中、空港方面に向かう人は少ないようです。


続いて1番線に上野行きの特急電車が入ってきました。
浅草や銀座、京浜急行方面へは、青砥で乗り換えです。



ホームは半地下になっています。
駅を出るとしばらくはマンション群に見下ろされる形で走ります。



成田駅方面は駅舎の下をくぐって行きます。
ちょっと走ると成田日赤病院のすぐ下を通過します。

ホームを見下ろすマンション。


上下線が出た後は、ホームに人影がほとんど見えなくなります。
ホームと改札口・コンコースの間はエレベーターも使えます。

駅の周りを逆時計回りで少し歩いてみましょう。
駅前にはまだ空き地が…




線路沿いの道からはホームがけっこう下に見えます。

跨線橋の上から、「宗吾参道駅」方面を見ています。
トンネルと車両基地~宗吾参道駅 ☜ ここをクリック

******


公津公園は良く整備された公園で、市民の憩いの場となっています。
水辺の散策路やアスレチック、パークゴルフ、野球やサッカーができるグランドなどがあります。
私の記憶では、ここは昔、遊水池のような窪地だったと思います。



大型マンションが何棟も続き、大作台街区公園を挟んだ反対側には戸建ての住宅が並びます。

「公津の杜小学校」。
平成18年に急激な宅地化の進行で児童数が増加し、手狭になった平成小学校から分離
して開校されました。
平成26年4月時点で26学級、児童数769名となっています。


公津の杜小学校に向かいあって建つ「もりんぴあこうづ」。
平成25年7月の開所です。
公民館機能を持つコミュニティセンター、子育て支援センター、図書館分館等があります。
多目的ホールや市民ギャラリー、工芸スタジオ等では頻繁にイベントが開催されています。

こちらは平成2年開校の「平成小学校」。
公津の杜駅からの距離は「公津の杜小学校」とほぼ同じで、現在の児童数は523名、
20学級となっています。

「平成小学校」の校庭の先に見えるのは、「成田市場」です。
正式名称は「成田市公設地方卸売市場」。
昭和49年に青果市場として開場し、現在は水産、食肉、業務用食材も扱っていて、北総の
食料品流通の拠点としての役割を担っています。

駅前に戻ってきました。
この通りは成田ニュータウンの中心部に向かっています。


駅前に建築中の「国際医療福祉大学成田キャンパス」は竣工に向けて急ピッチで工事が
進んでいます。
平成7年の設立で、栃木県大田原市に本部を置き、全国6ヶ所にキャンパスを展開する
日本初の医療福祉を専門とする総合大学です。
2016年4月の開校予定で、看護学部と保険医療学部が設けられます。



1日平均の乗降人数は平成26年に1万人を超えました。
駅前からは宗吾霊堂行きのバスをはじめとする路線バス・コミュニティバスが発着します。
東京への深夜バスやディズニーランドへの路線も通り、今も続く宅地造成や大学の開校など、
駅の周辺はまだまだめまぐるしく変化して行きそうです。

※ 「公津の杜駅」 成田市公津の杜4-11-2